1. 代表からのメッセージ
Message
「インフラをシンプルにしてイノベーションを起こす」というビジョンのもと、
私達は世の中に溢れる労苦(手作業であり長期的な価値を持たないエンジニアリング業務)を無くすようなサービスを、適正価格で出し続けるために、クラウド、セキュリティ、データ連携、HR領域で4つサービスを提供しています。
また今後も連続的にサービスを出し続け、いつか、世の中全てのサービスやシステムが、私達の手で支えられ続けるような時代が来たら、そしてそれを担う時間を共有できたら、とても有意義で楽しいだろうなと思っています。
そんな大きい目標に立ち向かうには、同じ想いを共有し、共に尊敬尊重しあい、愚直に全力を出し続けるチームが必要不可欠です。最先端のテックや手法を使いこなしながら、また誰もやったことない手法を編み出しながら、1つ1つ積み上げていく充実感はスリーシェイクならではのカルチャーです。
少しでもご興味ある方、私達とカジュアル面談しましょう。
代表取締役 社長 吉田 拓真
創業の経緯
弊社の課題、各事業の方向性(2023年度)
採用メッセージ
◾エンジニア職
スリーシェイクは技術大好き集団であると共に、3つの拠り所を持っています。
1:オーナーシップ 2:技術負債から逃げない 3:サービスを作る主役
私達はモノづくり集団であるとともに、サービス、ビジネスを作り続けるエンジンでありたいと考えています。 そのためには、攻めの技術を採用し、技術負債を定期的に解消し、事業に積極的に関わっていきます。
様々なTryを通じて、キャリアアップしていくだけでなく、共にサービスを創り上げていくことが可能です。
是非カジュアル面談でお待ちしています!
◾ビジネス職
弊社は、総額14億円の資金調達を終え、年170%成長を続け事業が急拡大し、テックがマネタイズする過程を最も体験できるフェーズに差し掛かりました。 責任は明確にしながらも、役割は柔軟にし、チーム全員で結果を連続して達成できる体制を目指し、再現性/専門性/効率性の高い組織に昇華していくことが課題です。
ビジネスとエンジニアが一緒に創り上げていく雰囲気が強く、型にハマらないスリーシェイクで、テック領域のビジネス開拓に挑戦したい方、ご連絡をお待ちしています!
2.スリーシェイクのカルチャー
私たちの事業や提供価値、カルチャーは下記のMission・Vision・Value(MVV)に基づいています。 Mission自体は創業以来変わりませんが、事業や組織の成長の変化に合わせて、2021年と2022年にMVVをアップデートしました。
スリーシェイクにとって、Mission・Vision・Valueは、全員が同じ方向に向かって走り続ける最も大事な地図であり、更に
「私達が社会にとってどんな存在でありたいか? スリーシェイクらしさとは何か?」
に対する答えになります。
- Mission
インフラをシンプルにしてイノベーションが起こりやすい世界を作る
- Vision
労苦〈Toil〉を無くすサービスを適正な価格で提供し続ける
- Value
エンジニアリングレイヤーに横たわる人、手法、ツールがサイロ化されて労苦が発生しているプロセスをシンプルにし、サービス機能開発集中できるソリューション(SRE、DevSecOps、DataOps、HROps)を提供していきます。
2021年
2022年
クレド
クレドとは、スリーシェイクが大切にしている価値観です。 私たちは、弊社のクレドに共感・体現できる方と一緒に働きたいと考えています。
3.事業紹介
私たちは、「企業経営のインフラ(エンジニアリング)を支えるプラットフォーム」として、
企業活動を支えるエンジニアリングをめぐるあらゆる課題をワンストップで解決します。
Sreake[スリーク] は弊社の主力事業であり、SRE(Site Reliability Engineering)の導入・実践に向けた日本初の伴走型コンサルティングサービス。 金融、製造、小売、AI、メディアなど、技術力が求められる領域で、Google社の提唱するSREの考え方に基づき、クラウドネイティブな技術導入、開発/運用プロセスの支援をしています。 AWS, Google Cloud, Kubernetes, Observability, DBRE, MLOpsなどの最新技術の知見を集約。文化も含めた「インフラ」を整備し、企業のSRE内製化をゴールとして活動します。
【認定パートナー】
- Google Cloud Partner Advantage Sell プレミアパートナー
- Kubernetes Certified Service Provider (KCSP)
- GitLab GitLab認定プロフェッショナルサービスパートナー(PSP)
- PagerDuty
- CircleCI
【所属会員】
- Cloud Native Computing Foundation Silver 会員 (CNCF)
Reckoner[レコナー] はクラウド型データ加工・連携プラットフォームです。 デジタル化に伴うデータ活用、業務自動化ニーズに向けて、データ活用/業務最適化の課題を非エンジニアでも使いこなせるノーコード基盤で解決します。
(最新のサービスにつきましては弊社公式ホームページのプレスリリースをご覧ください。)
Relance[リランス] は、「いいエンジニア」をあなたのチームに、をテーマとしたITフリーランスエンジニアの人材紹介エージェントです。 テックカンパニーであるスリーシェイクが エンジニア目線で案件や人材を分析することでミスマッチを防ぎ、双方にとって最適なマッチングとなるよう支援しています。 また、フリーランスエンジニアにとって、仕事の機会や働き方の選択肢を広げるプラットフォームとして使っていただくことで、慢性的なエンジニア不足をエンジニア目線で解決を目指します。
Securify[セキュリファイ] は、複雑化するサイバー攻撃に対して事業者が抱えるセキュリティリスクを無くすために、簡単操作で高性能なセキュリティチェックが実現できるプラットフォームです。 簡単操作でWebサイトやAPIの脆弱性診断を内製化可能なクラウドサービスSecurify Scan [セキュリファイスキャン] と、約4万人以上の世界中のエキスパートと連携した最高レベルのセキュリティサービス「バグバウンティ」を国内に提供する Securify Bugty [セキュリファイバグティ] の2つのサービスを提供しています。
(最新のサービスにつきましては弊社公式ホームページのプレスリリースをご覧ください。)
Webアプリケーション脆弱性診断ツールです。 Webアプリケーションの脆弱性診断には、ツールによる診断と手動診断がありますが、Securify ScanはSaaSツールとなっており、手動の脆弱性診断と比べてタイムリーかつ安価に診断を実施できるため、時間と費用を削減できるというメリットがあります。
欧州No1バグバウンティプラットフォーム「INTIGRITI」と世界で初めて提携し、INTIGRITI内に存在する4万人のバグハンターがシステム・プログラムを診断します。日本でもエンドユーザーの多い大手SNS運営会社、動画配信企業が利用しているサービスとなります。
Webアプリケーションの脆弱性診断には、ツールによる診断と手動診断がありますが、Securify ScanはSaasツールとなっており、手動の脆弱性診断と比べてタイムリーかつ安価に診断を実施できるため、時間と費用を削減できるというメリットがあります。
4. 社員を知る
事業部長インタビュー
各事業部の部長が、自分たちの事業を通じてどのような社会的価値を提供していきたいか、 提供各事業の現状の取り組みや、今後の展開について紹介しています。
社員インタビュー
なぜあなたはスリーシェイクに!? スリーシェイクの社員が、どのような経歴で何に魅力を感じ入社したかについてインタビューしております。
5. 働く環境を知る
当社の働く環境についてまとめています。
社内有志が積極的に勉強会を開催しており、エンジニア・ビジネス共に学んでいただくことができることは当社の特徴の1つです。
エンジニアの働く環境
開発環境
🔸技術スタック
🔸開発環境
・ 有償IDE(IntelliJ)の希望者への配布 ・ ChatGPT(API)の希望者への配布 ・ AWSの技術検証環境の付与 ・ Google Cloudの技術検証環境の付与
エンジニアコミュニティ
◾エンジニアブログ
学びの環境
◾SRE Tech Talk
SRE技術全般で社内会のSREエンジニアが集うイベントです。
是非イベントでお待ちしております ▶︎▶︎▶︎ 応募はこちら
◾その他 過去開催例
その他多数開催実績あり
就業環境
採用資料
スリーシェイクのメンバー構成
就業環境Q&A
◾ビジネス職
現状は週2~3回のハイブリッドワークをされている社員が多いです。(オンライン・オフラインのハイブリッドワーク)
ビジネス職に関しては新規事業や新入社員が慣れるまでチームの結束力を高めるため
1~2週間に1回程度の出社日を設けている部署もございます。(詳しくは面談や面接でご質問下さい)
◾エンジニア、デザイナー職種
基本フルリモートを前提とした働き方です。地方メンバーも多数在籍しております。各チーム毎に、定期的に出社日を設けたり、完全にフルリモートにするなど、メンバー1名1名のニーズに合わせて最適化しています。
◾ビジネス職
役職者以外がフレックス制です。
◾エンジニア職
ジョブグレードによって裁量労働制の方、フレックス制の方がいらっしゃいます。詳細は選考でご相談くださいませ。
※スリーシェイクのフレックス制度 就業時間 10:00~19:00(コアタイム 12:00~16:00)
各事業部、必要に応じて勉強会が隔週で設定されており、またナレッジを社内のNotionに公開しております。
スリーシェイクのクレドを体現されている社員が多いです。
ベンチャー企業ですので新規で取り組む業務が多いです。 敷かれたルールや業務に取り組むのではなく、むしろ自分自身で創りあげていき、変化を前向きに捉え、そのような環境を楽しむ社員が多いです。
実際の雰囲気はカジュアル面談等を通して是非体感してください!!
◾業務のやりとり
業務の大半はSlackでコミュニケーションを取っており、必要に応じて、ZOOMやGoogleのMeet、ハドルなどを用いてMTGをしております。 勿論、出社してオフラインのコミュニケーションも取れる環境です。
◾月締め会
会社の経営状況や、各プロダクトの進捗状況、新入社員の紹介、旬なTopicsに関しては、月一回全社員向けの月締め会にて情報共有する場がございます。
◾オフラインイベント
四半期に1回、売り上げや勤労を称え全社のオフラインイベントや12月には毎年忘年会等も開催しております。
可能です。※要申請
当社では年2回評価面談を実施しますが、通常は上司と部下が一般的な所、第三者を被評価者が選択して評価を盛り込み評価を検討する制度になっております。個人の評価は一人からではなく、別の視点からの評価も取り入れ、公平で固定観念にとらわれず従業員の活躍を漏らさず評価に含めています。
オフィス
オフィスの存在を「アウトプットを最大化させるためのエンジンとなる場所」と捉え、執務スペースをゆったりと広めに取り、テレカンブースの設置や芝生エリア(休憩スペース)の設置など、仕事のメリハリをつけられるようなコンセプトで運営しています。
6. 募集ポジション一覧
エンジニア職
ビジネス職
採用Q&A
中途採用面接のよくある質問です。
【注意】 新卒採用試験については新卒採用のページをご覧ください。
カジュアル面談(ご希望の方)→書類選考→1次選考→2次選考・適性検査→最終面談→オファー面談(条件提示)
※適性検査は合否を判定するものではございません。
※選考過程で社員との座談会を実施する場合がございます。
オンライン/オフラインで対応可能です。
書類選考からオファー面談まで1ヶ月程度となります。
基本的には平日10時~19時の実施とさせて頂いておりますが、現職のご都合等に応じて可能な限り対応させていただきます。別途ご相談ください。
可能です。弊社の事業やカルチャーをご紹介させていただきます。
ポジションによって必須要件が異なりますので詳細は求人要項をご確認ください。
必須要件に関しては全て網羅されている必要はございません。
職種と業界未経験で活躍している社員:
Relance事業部 マネージャーキャリアアドバイザー 井出 洋介
Relance事業部 リクルーティングアドバイザー 土屋 寿々香 オープンでフラットな環境だからこそ、圧倒的な成長ができる
7. スリーシェイクのメディア
代表ブログ
社内カルチャーについて
◾オープン社内報
◾Wantedly