「SREワークショップ参加学生 特設ページ」を公開しました!
「SREワークショップ参加学生 特設ページ」を公開しました!

「SREワークショップ参加学生 特設ページ」を公開しました!

SREワークショップ参加学生 特設ページ

icon
1. はじめに 2. What is スリーシェイク !? 3. What is Sreake !? 4. ワークショップでは何をやるの? 5. 応募詳細と応募フローについて

\ワークショップ参加学生を随時募集中/  ▶▶▶応募はこちら

1. はじめに

スリーシェイクのエンジニアワークショップは刺激的!

image

スリーシェイク代表の吉田です。 弊社のワークショップでは、SREやその周辺技術を座学や実践を介して、実際に手にとり、触れていくことで、SREの楽しさ、奥深さを体験していただくプログラムです。 現役エンジニアがフォローしながら進めていきます。是非、気になった方は気軽に応募してください!

2. What is スリーシェイク!?

まずはこちらから

こちらも是非御覧ください!

SREとはなにか [サイト リライアビリティ エンジニアリング] | sreake.com | 株式会社スリーシェイク

SRE [サイト リライアビリティ エンジニアリング] の歴史と概要について、SREが用いる4つのアプローチについて解説します。SREとは何かを網羅していきます。

SREとはなにか [サイト リライアビリティ エンジニアリング] | sreake.com | 株式会社スリーシェイク
SREとインフラエンジニアの違いを3つのポイントで理解する | sreake.com | 株式会社スリーシェイク

この記事では、SREとインフラエンジニアの違いについて3つのポイントで解説します。

SREとインフラエンジニアの違いを3つのポイントで理解する | sreake.com | 株式会社スリーシェイク
SREとDevOpsの違いはなにか | sreake.com | 株式会社スリーシェイク

この記事では、SREとDevOpsの違いについて解説します。

SREとDevOpsの違いはなにか | sreake.com | 株式会社スリーシェイク
オブザーバビリティについて理解する (収集・分析・可視化) | sreake.com | 株式会社スリーシェイク

クラウド基盤の登場により、自社でサーバーを構築してシステムを運用するオンプレ以外の選択肢が増えてきました。多くの企業では、クラウド基盤を活用してシステム運用の効率化を図っているでしょう。 しかし、システムによってはまだま […]

オブザーバビリティについて理解する (収集・分析・可視化) | sreake.com | 株式会社スリーシェイク

3. What is Sreake !?

スリーシェイクの主力事業であるSreake(SRE×3-shake =Sreake)は以下のミッションビジョンバリューを掲げて活動しています。

Sreake(スリーク)事業のミッション/ビジョン/バリュー

- Mission

インフラをエンジニアリングによってシンプルにしてイノベーションが起こりやすい世界を作る

- Vision

エンジニアリングによりあらゆる労苦(トイル)を解消し続ける

- Value

・高速化/複雑化するシステムにおいて、信頼性の高いインフラを利用できるようにする ・お客様がイノベーションを起こせるように、ソフトウェア開発に向けた最高の組織づくりに貢献する

Sreakeの価値提供

1. クラウドネイティブ×マルチクラウドな高いエンジニアリング力

エンジニアが90%を占め、SREを中心とした最新メソッド、技術をいち早くサービスに投入可能な実績やノウハウを数多く保有しています。社内ではR&Dチームが、日々生まれてくる最新技術の検証やスリーシェイクサービスへの投入検証などを行い、ノウハウを蓄積しています。また、SRE領域の実績が認められ、Google Cloudからはインフラストラクチャサービスのスペシャライゼーション認定を受けております

2. インフラ領域のコンサルティングからSREの導入/実践、運用改善や内製化支援まで一気通貫支援

特定技術や製品の提供ではなく、また上流の技術戦略/エンジニアリング組織戦略策定から運用改善・内省化支援まで分断することなく、ワンチームで伴走支援していく点が特徴です。外部でありながら、まるで内製プロパーメンバーと同じ視座、オーナーシップを持って、プロダクトをソフトウェア技術で良くしていくところが、お客様から最も評価されているところです。

3. 技術コミュニティへの貢献

私達Sreakeはビジネスとして技術を提供するだけではなく、世の中全てのエンジニアリング体験(DevEX)向上に向けて、社内で蓄積されたナレッジやノウハウを、社外勉強会やカンファレンス、ブログなどで発信し、コミュニティ貢献を事業の一部として行っています。私達のミッションは、私達が持つナレッジやノウハウを独り占めすることではありません。常に世の中のトイルを解消する最前線に立つためにも、コミュニティに貢献し、世の中全体の技術ナレッジが蓄積され、多くの企業がSREを実践していくことが、私達の事業のゴールです

Sreake導入事例  

スタートアップからエンタープライズまで幅広く実績があります。

Sreakeの組織図

開発環境について

🔸技術スタック

image

🔸開発環境

image

・ ChatGPT(API)の希望者への配布 ・ AWSの技術検証環境の付与 ・ Google Cloudの技術検証環境の付与

社内カルチャーについて

note

株式会社スリーシェイク

株式会社スリーシェイク(https://3-shake.com/)の公式noteです。スリーシェイクの人・文化・価値観などを発信していきます。

株式会社スリーシェイク

Wantedly

株式会社スリーシェイクの会社情報 - Wantedly

株式会社スリーシェイクの魅力を伝えるコンテンツと、住所や代表・従業員などの会社情報です。株式会社スリーシェイクは、代表の吉⽥をはじめ、SREコンサルティングやデータ活⽤基盤など、ITインフラ領域の技術⼒に強みをもつメンバーを中⼼に構成されたテックカンパニーです。 創立7目の2022年にはシリーズBの資金調達を終え、絶賛事業拡大中です。 今年度は更に大手並みのマーケティング予算を上乗せし、自社プロダクトを拡販するフェーズに入っております。 私たちのミッションに共感し、上場を目指してくださる仲間を募集中です。

株式会社スリーシェイクの会社情報 - Wantedly

\ワークショップ参加学生を随時募集中/  ▶▶▶応募はこちら

4. ワークショップでは何をやるの?

SREやその周辺技術に対する座学・実技を行うプログラムです!

オフィスで開催する2日間のワークショップとなっています! 「クラウドネイティブ」をテーマに、「Docker」「Kubernetes」について座学、ハンズオンを実施いたします。 当社SREエンジニアがメンターとしてサポートしますので、知識に不安をお持ちの方もご安心ください。 また、新卒の選考として進めることも可能です。 インフラ、SREについてこれから学びたい、仕事にしていきたいという方も是非ご応募ください!

過去のSREインターンで発表された記事もご覧ください!

[3-shake 秋季インターンブログ] Trivy Operator を用いた脆弱性管理の提案 | sreake.com | 株式会社スリーシェイク

Sreake 事業部は SRE関連技術に強みを持つエンジニアによるコンサルテーションサービスを提供する事業部であり、私たちも SRE 技術の調査と研究を行う目的で2022年10月11日 ~ 24日に開催された短期インターンに参加しました。2週間という期間を使って、Trivy Operator の技術検証と運用方法の提案を行いました。本記事では、その成果をまとめたいと思います。

[3-shake 秋季インターンブログ] Trivy Operator を用いた脆弱性管理の提案 | sreake.com | 株式会社スリーシェイク
[3-shake 秋季インターンブログ] eBPF によるコンテナセキュリティツールの Tetragon を検証してみた | sreake.com | 株式会社スリーシェイク

Sreake事業部で2022年10月11日 ~ 24日に開催された短期インターンに参加しました。eBPF によるコンテナランタイムセキュリティツールの Tetragon の技術検証と運用方法の提案を行いました。以下では、その成果をまとめたいと思います。

[3-shake 秋季インターンブログ] eBPF によるコンテナセキュリティツールの Tetragon を検証してみた | sreake.com | 株式会社スリーシェイク
[3-shake 秋季インターンブログ] Config Connectorの検証 | sreake.com | 株式会社スリーシェイク

SRE技術の調査と研究を行う目的で2022年10月11日 ~ 24日に開催された短期インターンに参加しました。2週間という期間を使って、Google CloudのConfig Connectorについて調査を行ったので、本記事ではその調査結果をまとめます。

[3-shake 秋季インターンブログ] Config Connectorの検証 | sreake.com | 株式会社スリーシェイク
[3-shakeインターンブログ] Datadog RUM について調査してみた | sreake.com | 株式会社スリーシェイク

はじめに はじめまして、スリーシェイクの Sreake 事業部インターン生の大島康暉です。Sreake 事業部は SRE 関連技術に強みを持つエンジニアによるコンサルテーションサービスを提供する事業部であり、今回 SRE […]

[3-shakeインターンブログ] Datadog RUM について調査してみた | sreake.com | 株式会社スリーシェイク
コンテナセキュリティ TetragonとPodSecurity/seccompの機能比較 | sreake.com | 株式会社スリーシェイク

自己紹介 高島 陸斗 千葉工業大学修士1年生の高島陸斗です。大学院では、コンピュータによる数値計算の厳密解との誤差がどの程度あるのかを調べる精度保証の精度を上げるための研究をしています。サイバーセキュリティに興味があり、 […]

コンテナセキュリティ TetragonとPodSecurity/seccompの機能比較 | sreake.com | 株式会社スリーシェイク
Kubernetes における秘密情報の管理方法 | sreake.com | 株式会社スリーシェイク

自己紹介 竹下 2023年8月21日からインターンに参加している早稲田大学基幹理工学研究科 M1 竹下です。SRE関連の技術と,自身が研究しているセキュリティ分野との関係性を学びたいと思い、インターンに参加しました。 中 […]

Kubernetes における秘密情報の管理方法 | sreake.com | 株式会社スリーシェイク
Kubernetes の運用効率化を ChatGPT-4 で実現する 障害対応編 | sreake.com | 株式会社スリーシェイク

1. はじめに はじめまして、Sreake事業部インターン生の井上秀一です。 Sreake事業部はSRE関連技術に強みを持つエンジニアによるコンサルテーションサービスを提供する事業部であり、私たちもSRE技術の調査と研究 […]

Kubernetes の運用効率化を ChatGPT-4 で実現する 障害対応編 | sreake.com | 株式会社スリーシェイク
ChatGPT × Slack = ChatOpsを実現する「h1-slack-bot」の紹介 | sreake.com | 株式会社スリーシェイク

1. はじめに はじめまして、Sreake事業部インターン生の井上です。私はSreake事業部にてSRE技術の調査と研究を行う目的で2023年3月6日から長期インターン生として参加しています。 本記事では、ChatOps […]

ChatGPT × Slack = ChatOpsを実現する「h1-slack-bot」の紹介 | sreake.com | 株式会社スリーシェイク
ChatGPTのFunctionCallをGolangで試してみる | sreake.com | 株式会社スリーシェイク

1. はじめに はじめまして、Sreake事業部インターン生の井上です。私はSreake事業部にてSRE技術の調査と研究を行う目的で2023年3月6日から長期インターン生として参加しています。 今回、ChatGPTの新機 […]

ChatGPTのFunctionCallをGolangで試してみる | sreake.com | 株式会社スリーシェイク
社内チャットツールでGemini Proが使えるようになった話 | sreake.com | 株式会社スリーシェイク

1. はじめに はじめまして、Sreake事業部インターン生の井上です。私はSreake事業部にてSRE技術の調査と研究を行う目的で2023年3月6日から長期インターン生として参加しています。 本記事では、社内チャットツ […]

社内チャットツールでGemini Proが使えるようになった話 | sreake.com | 株式会社スリーシェイク
GitHubとCircleCIからFour Keysを計測する | sreake.com | 株式会社スリーシェイク

はじめに Sreake事業部でインターンをしている村山です。私は以前に、DORAチームの提案したFour Keysという指標の計測システムの調査・検証を行いました。以前の検証では、GitHubとGitLab、及びモックデ […]

GitHubとCircleCIからFour Keysを計測する | sreake.com | 株式会社スリーシェイク
PipeCDの概要 | sreake.com | 株式会社スリーシェイク

はじめに はじめまして。Sreake事業部インターン生の荒木です。2023年10月から長期インターン生としてKubernetes関連技術の習得とSRE技術の調査・検証を行っています。 この記事の目的は、Kubernete […]

PipeCDの概要 | sreake.com | 株式会社スリーシェイク
PipeCDのインストールとカスタマイズ | sreake.com | 株式会社スリーシェイク

はじめに はじめまして。Sreake事業部インターン生の荒木です。2023年10月から長期インターン生としてKubernetes関連技術の習得とSRE技術の調査・検証を行っています。 前回の記事では、Kubernetes […]

PipeCDのインストールとカスタマイズ | sreake.com | 株式会社スリーシェイク
PR-Agentとその類似システムの解説 | sreake.com | 株式会社スリーシェイク

はじめに Sreake事業部でインターンをしている村山です。そのようなコードレビューの作業に対し、今日ではLLMを使用したレビュー用のツールが開発されています。今回はそのレビューツールの一つであるPR-Agentを中心に […]

PR-Agentとその類似システムの解説 | sreake.com | 株式会社スリーシェイク

5. 応募詳細と応募フローについて

SREの技術について学びたいワークショップ参加学生を募集!

icon
募集職種 ・フロントエンドエンジニア ・バックエンドエンジニア ・インフラエンジニア ・SRE
icon
インターンシップ実施内容
  • インターンシップ前アンケートへの記入
  • 座談会・ワークショップ実施(2日程)
    1. 1日目

    2. 13:00〜14:00 座談会
    3. 14:00〜18:00 ワークショップ
    4. 18:30〜20:30 懇親会(オフライン開催)
    5. 2日目

    6. 13:00〜17:00 ワークショップ
    7. 17:00〜18:00 振り返り
  • 実施内容振り返り ※両日程共にオンライン・オフラインを選択可能です。DAY1終了後にSREエンジニア交えた懇親会を予定していますので、よろしければ会社にお越しください。
icon
対象の方 2027年4月~2029年3月に大学または大学院卒業 / 修了予定者の方(2027年卒~2029年卒の方) ※高専生・大学生・大学院生が今回の対象です。その他高等教育機関に通っている方はご相談くださいませ
icon
求める人物像
  • インフラ / SREに興味をお持ちの方
  • 技術について学ぶ意欲のある方
  • AWS / GCP などのクラウド構築を経験してみたい方
  • Kubernetesなどコンテナ技術を経験してみたい方

応募はこちらから!

株式会社スリーシェイク インターン 新卒 の求人一覧

株式会社スリーシェイク インターン 新卒 の求人一覧です。| HRMOS

株式会社スリーシェイク インターン 新卒 の求人一覧