Relanceメンバー座談会
🫂

Relanceメンバー座談会

職種
キャリアアドバイザー(CA)リクルーティングアドバイザー(RA)

2年で黒字化!!パイオニア社員の対談

甲田 心里

Relance事業部 キャリアアドバイザー 

2021 年中途入社

新卒でリフォーム会社の営業、SES企業で技術職として従事、3社目で新卒採用を経験し、スリーシェイクにはリクルーティングアドバイザーとして入社。その後に以前から志望していた候補者側の窓口としてキャリアアドバイザーとして就業。エンジニア目線で候補者に向き合う姿勢は部内でも一目置かれている。

土屋 寿々香

Relance事業部 リクルーティングアドバイザー 

2022年中途入社

複数の業界で数年間、アルバイトを経験した後、大手求人広告会社で法人営業に携わる。前職の同僚だった井出(現・Relance事業部キャリアアドバイザー)に誘われて、スリーシェイクへ転職。フリーランスエンジニア専門の人材紹介事業「Relance(リランス)」のリクルーティングアドバイザーとして企業側の窓口を担当、また、ムードメーカーとして事業部を盛り上げている。

                            ▶▶▶ビジネス職の求人票はこちら

未経験からCA・RA職へ   チームが一丸となって組織作りも

人事担当者:それではインタビューを始めて行きたいと思います。

おふたりはRelance創業期の土台を作ったメンバーですよね。人材紹介業とCA・RA職は未経験でしたが入社のきっかけは何ですか??

甲田さん:私は 人材 × ベンチャー × 自社サービスを持っている企業 という軸で転職活動をしていました。私は元々人事職で新卒採用をした経験があり当時の会社も新卒採用を初めて行う会社だったので、特にノウハウも無い状況だったのですが、自分たちで新しいことを作りあげる楽しさと採用のやりがいを感じ、ゆくゆくはベンチャーで人事職につきたいと思ったんです。

人事担当者:そうなんですね、その点でいうと人事職とCA・RA職は若干の隔たりがありそうですが、違和感は無かったですか?

甲田さん:はい、ちょうどその時、営業職に異動したことも重なり転職を考えていて、当時自分も人事の仕事は3年ほどの経験しか無かったので候補者と接するという観点ではCA・RA職も同じなのでスコープを広げて見ておりました。スリーシェイクは自社でのSaaSツールの開発、SRE支援という技術力の高いサービスも行っていたので興味を持ちました。

土屋さん:私は既にスリーシェイクに入社していたCAのメンバーに誘われて入社しました。転職する気は正直あまり無かったのですが、大手の看板が無いところでチャレンジしたいという気持ちと、IT分野に興味があったこと、立ち上げフェーズの楽しさを先に入社したCAメンバーに聞いていたので興味がありました。しかも、主力事業のSRE支援って何それ??凄く面白そうじゃん!って思ったんです。

人事担当者:そうだったんですね、主力事業のSREに興味があって入社される方は多いですね。ずばり入社の決め手は何だったんでしょう?

甲田さん:最終的な決め手は人ですね。Relanceの面接では現場で働いているメンバーと座談会が組まれることがあるのですが、そこで働く人達の顔が見れたというのは大きかったです。あとは組織をゼロから作っていけるというのは魅力的でしたね。

土屋さん:ゼロイチフェーズの経験は大きいですね。

日々の業務やサービスについての改善提案は事業部長に全て相談して事業を作ってきましたし、チームメンバーの声を積極的に拾い上げる雰囲気がありました。事業部長と同じ目線でフラットにお客様のためのサービスをつくっていけたのはとても良い経験です。

人事担当者:それはおふたりに共通する点ですね。ただおふたりは未経験でCA職・RA職として入社したと思うのですが、業務でのキャッチアップをしながら、オペレーションまで作っていくのはシンプルに辛くなかったですか??

土屋さん:いや、楽しかったです!辛いと思ったことは一度も無いです。今は、adminというRelance専属の開発エンジニアが求職者と企業様の管理システムを使っていますが、始めはそんなシステムも何も無かったんです。一つの商談が終わると、10個くらいのスプレッドシートを入力するというアナログの方法を取っていたのですが、甲田さんを中心に全部整理整頓しadminをオペレーションの中にうまく組み込んでいきました。

甲田さん:懐かしいですね。確かに、なにも整っていなかったのですが、逆になにも無いから、作ってみよう!!という気持ちで取り組んでいて、ストレスの溜まるような大変さでは無かったです。良いご支援をするためにはすべて必要なフローですので。adminを自分達が使いやすいように完成させてしまい、後から入社して来た人達が自分たちと同じ苦労をしなくて良いよう働きやすい環境作りを心がけていました。

土屋さん:自分たちが作ったオペレーションが基準になるというのは、責任もありますが、目の前にたくさんのタスクがあってむしろ面白くもありました。adminの機能改善も直接開発エンジニアに提案できるのも良かったです。

人事担当者:確かに、エンジニアが身近な存在というのは弊社ならではの環境ですよね。ゼロイチフェーズを体験したいというお二人の入社してやりたかったことが体験できたのは良い経験ですね。

image

チームが一丸となって組織作りも2年で黒字化のモンスター事業   「なぜ??」を何度も繰り返しプロセスも数字もコミット

人事担当者:立ち上がって2年でRelanceが黒字化したのには何か秘訣があるのですか??

土屋さん:走り続けたから今がある、全速力マラソンをひたすら走り続けてて今があるって感じです。なので秘訣というと・・

甲田さん:秘訣は正直思い浮かばないですね。

私は自分のグレードに見合った役割と成果を果たさなければいけないという責任感が強くあり、給与に見合った成績を出そうと思い頑張りました。

でも数字に対する向き合い方は確実にRelanceに来て変わりました。前職までは、KPIを今ほど意識したことが無かったのですが、この目標を達成するには、逆算してこの期間までにこの行動をしなければいけない、という普段の業務から目標から逆算して行動を業務にうつすという習慣が身につきました。

土屋さん:そうですね、私も秘訣的なものはありませんが、数字に対しての向き合い方は変わりました。

毎週一回、定例があるのですが、そこで目標に対して自分の結果、つまり数字を徹底的に分析をするんです。例えば数字が達成できなかったら、その未達要因について徹底的に分析するんです。どうやって分析するかというと、シンプルに結果に対して「なぜ?」を何度も繰り返すんです。

人事担当者:数字に対して理由を言語化するということですね、確かに事業部長の斎藤さんは、大抵の人は物事が起きた事象に対して「なぜ」を1回しかやらないけど、2回以上繰り返すと大体、外的要因又は内的要因が見えてくると言っていますよね。

甲田さん:そうなんです、結果ではなくプロセスを重視します。そしてそのプロセスに対して行動量が足りていない時は、「次からこういう風に行動していこうね」だったり逆に「ここまで考えて行動したのに未達だったのは仕方ない、来週頑張ろう!」というような前向きな話をしていくんです。

土屋さん:はい、上手くいった時も、なぜ上手くいったのか?それはなぜか?を徹底的に深堀りをするんです。前職までは営業で数字が足りなかったら、単純にその倍動けば良いやというように、行動量を増やして営業をしていて気付いたらKPIが達成出来ていたのですが、数字の裏には必ず要因があるということが分かりました。

人事担当者:行動を言語化することによって、深みのある業務ができそうですね、とはいっても理由を2回も深堀りする習慣というのはなかなか一朝一夕に身に着くものではありませんね。

Relanceの黒字化はメンバー1人1人の数字に対する真正面から向き合った努力の結晶ですね!

image

自分も事業もネクストステージへ 人との向き合い方が変わったRelanceでの過ごし方

人事担当者:Relanceに入社して自分自身変わったなと思うことはありますか?

土屋さん:私は二つあります。一つは先ほど話した数字への向き合い方ですが、もう一つはメンバーへの育成にも意識が向くようになりました。私は前職の頃から、正直お客様にしか興味が無くて、極端な話、目の前にいる自分のお客様だけ幸せにしていればそれで自分の業務は完結していて周りのメンバーにあまり興味関心が湧くことが無かったんです。

人事担当者:意外ですね!土屋さんはRelanceの盛り上げ役兼、お世話役のイメージがありますので。

土屋さん:そうですね、マネジメントにもあまり興味が無くて、とにかく目の前のお客様にコミットするのが一番のやりがいだったんです。でも入社してから私はよく事業部部長の斎藤さんから天才肌だと言われることが多かったんです。私はそれが凄く嫌で、裏で努力しているつもりなのに、そう言われたのが悔しかったんです。

ある時、事業部部長の斎藤さんに「土屋さんが当たり前にやっていることは、みんなにとって当たり前じゃないかもしれないから、土屋さんがやっていることを言語化して成功パターンを型化していって、業務を属人化させないで」って言われたんです。

なので、メンバーと向き合うことにしたんです。すると、みんな同じ業務をしているのに少しずつ違うことに気付いたんです。例えばスピードが大事といいますが、私にとってメールを返信する速度の感覚と、他の人の感覚って、同じ速いでも千差万別なんです。自分で無意識にやっていることが他の人にとっては新たな発見だったり、成長のきっかけになることが多くて、それを発見できてメンバーが成長した姿を見るのが凄く嬉しかったんです。

私はお客様だけでなく、自分の周りのメンバーも幸せにしたい!と思いました。

人事担当者:土屋さんは目の前の人を常に大切にされるので、きっとその根本は変わってないのかもしれませんが、Relanceでの仕事を通してその守備範囲が広がったんですね。

土屋さん:はい、自分自身の視座が高くなったと思います。今まで見えていなかったメンバーの仕事の進め方や考えの違いに気付くようになりました。その違いこそがお互いにとっては自分では気付けない仕事のtipsだということも分かったんです。事業部長の斎藤さんと毎週1on1していなかったら一生気付けなかったかもしれません。

人事担当者:確かに斎藤さんはどんなに忙しくても、1on1の時間を絶対とってくださいますよね、世間話だけして終わる日もありますが、その会話こそむしろ大事で、事業が大きくなって人数が増えた今でも、メンバーと会話を本当に大事にされていますよね。斎藤さんのスケジュールを見ると1on1で一日のほとんどが埋まっている日もありますが(笑)

甲田さん:本当に向き合ってくれます。私は元々内向的な性格だったのですが、斎藤さんと1年間毎週1on1をして、時間をかけて少し性格が変わりました。今までは保守的で自分に矢印が向きがちだったのですが、その意識が他者に向くようになり、言動も少しずつ変わっていったと思います。周りの人にも変わったねと言われましたし、自分自身も仕事がやりやすくなって嬉しかったです。

人事担当者:自己開示をするようになったのですね、大人になってから自分の性格の根本が変わる経験はあまりないので貴重な経験ですね。事業部長の斎藤さんは何を意識されて1on1を行っているのでしょうか??

甲田:多分、仕事する以前に人として成長して欲しいと誰よりも強く願っているんだと思います。

土屋さん:人として、誰かを傷つけないとか、相手の気持ちを考えて行動するとか、小さなことでも賞賛し合うとか、当たり前のことを当たり前に出来る人になってほしい、と考えてますよね。

人事担当者:確かにその親心のような熱いハートはとても感じますよね。Relanceのメンバーはどんなに忙しくても、皆さん社内・社外の方に対して誠心誠意向き合ってくださる姿が印象的です。忙しいと恥ずかしながら私は殺伐とした雰囲気になってしまうのですが、Relanceのメンバーに限ってはそういう一面も見たことがありませんね。

土屋さん:それは絶対に無いですね、いつもお互い思いやりを持って接しているメンバーが多いです。当たり前のことですが、誰かが発信したSlackやメールを無視しないですし、返事が遅れてしまっても必ず反応します。どんなに忙しくても相手に読みやすい文章を心掛けますし、何か困っていそうだったらお互い声を掛け合います。Relanceには部内の規律を守るコミュニケールールというのがあるのですが、そのようなルールが無くても当たり前のことが自然と出来ているメンバーが集まっていますね。

やはり候補者様の大事なキャリアや企業の大切なプロジェクトを担う人材をご支援するお仕事なので、丁寧なコミュニケーションをとったり、目の前にいる人を大事にするという気持ちは一人一人強いと思います。

そしてそのような人であり続けて欲しい、というのが事業部長の斎藤さんの思いでもあると思います。

人事担当者:インタビューだからではなく、Relanceのメンバーは本当に人当たりが良いだけでなく、常に相手のことを考えて行動されている方が多いなと思います。とても温かくて活気のある部署ですよね。

では最後に、業務以外でも様々な経験と成長をされ、事業を支えていったお二人ですが、今後のビジョンについてお聞かせください。

土屋さん:私はマネージャーになりたいです。社会人ではじめてこんなに本気で育成に関わって、みんなの成長を見てきて頑張っている人を守っていける存在になりたいと思いました。

マネージャーになってメンバーの努力を正当に評価し、応援出来る人になりたいです。

甲田さん:私はやはり人事に興味があります。社長をはじめとても良い社員が集まっている会社なので、今会社にいる社員がもっと会社で働いていることを幸せに感じられるようなエンゲージメント施策に携わりたいです。

人事担当者:職種や立場は違えど、共通して働いている仲間を支え合いたいという優しい二人のお気持ちが伝わりましたね。

今日はありがとうございました!

image