Reckoner エンジニア系職種 特設ページ
募集職種と採用フローについて
- カジュアル面談(代表面談)
- 応募
- HR面談
- エンジニア面談
- 事業部長面談(最終面談)
- オファー面談
Reckonerとは?
Reckonerはノーコードで、kintone、Salesforce、Google BigQuery、カオナビなど、100種以上の多種多様なSaaSと連携可能。データ運用の効率化とデータ活用の高度化を支援するクラウド型ETL/データ連携ツールです。
プロダクトサイト
Reckoner | ノーコード型ETLツール/データ連携ツール
ReckonerはクラウドネイティブなETL/データパイプラインサービスです。プログラミング不要でデータパイプラインやETL/ELTを素早く構築することができます。
reckoner.io
Reckonerが目指す未来
なぜReckonerを作ったのか?
SaaSの普及に伴い様々なデータがサイロ化され、世の中のデータ活用や業務自動化が阻まれています。
特に国産SaaSにおいては、グローバルで解決できるソリューションが不足しており、現状はエンジニアリングを用いて独自にプログラムを開発する or 用途に応じてツールが分断している状況です。
ここをReckonerがワンソリューションで解決していく、SaaS同士のハブになっていこう、ということで開発しました。
事業部長のnote
SaaSの活用が進むにつれてデータの所在がバラバラになるジレンマ|株式会社スリーシェイク
スリーシェイクの手塚です。 Incubation事業部にてSecurify(セキュリファイ)とReckoner(レコナー)の事業統括を務めています。 詳しい事業紹介は以下をご覧いただけますと幸いです。 スリーシェイクでは様々なSaaS連携を容易に実現するクラウド型データ連携ツール「Reckoner(レコナー)」を提供しています。 今回は、Reckonerの製品開発における私たちの思いも含めてお話したいと思います。 今や企業内のデータはSaaSの中にある いきなりですが、皆さんSaaSを利用されていますか? 当然ながら、ほとんどの企業が利用していると思います。 もちろん当
note.3-shake.com
Reckonerが実現する未来
1は、大量のデータもリアルタイム性が求められる処理も本来使う仕組みを分けなくてはいけないものをReckoner1つで実現できるようにしたいと考えています
2は、オンプレミス環境でもSaaSでもあらゆる環境を「繋げて」お客様のニーズを網羅していきたいと考えています
3は、Reckonerのコアバリューである「誰でも使えるUIUX」、これを進化させ、誰もがノーコードで直感的に業務フローを構築できるようにしていきたいと考えています
Reckonerの実績
2020年にリリースしてから4年、導入社数も順調に成長し、電子帳簿保存法などの外部要因も重なり、昨対比300%の勢いで伸びています。
PSF(プロブレムソリューションフィット)の段階は終了し、これからPMF(プロダクトマーケットフィット)に向けて活動中です。
導入事例
導入事例 | Reckoner
reckoner.io
Reckonerの開発組織
Reckonerの開発組織は約20名のメンバーで構成されています
扱っている技術
チーム構成
- GKE(kubernetes)ベースで、データ処理基盤としてGoogle BigQueryを採用したモダン構成
- SREを得意とするスリーシェイク(技術支援サービスSreakeチーム)がアーキテクトからハイレベルな運用までをフルサポート
Reckonerの技術的挑戦
グロース(UIUX + API基盤)チーム
インテグレーション(通称: RDAP)チーム
RDAP(Reckoner Data Analytics Platform)チームは、主にScalaを用いたデータ処理基盤を開発しています。
スリーシェイクの開発組織の取り組み(一例)
SRE特化のイベントSRETTの開催
3-shake Meetup
# グループ説明 スリーシェイクのエンジニア有志による技術コミュニティです。 業務を通して得たインフラ・SRE・DevOpsの知見を共有し、業界を盛り上げていきます! # スリーシェイクがやっていること * Sreake 大手顧客も多数!ラボ型SRE総合支援事業 * Sreake Security ハイレベルなセキュリティ診断サービス * Reckoner ノーコードでバッチ作成できるETLツール * Securify Webアプリケーション脆弱性の自動診断サービス * Bugty バグバウンティの運用代行サービス * Relance「今よりいい案件」をご...
3-shake.connpass.com
Google Nextでの登壇
Google Cloud Next ‘24 参加レポート | sreake.com | 株式会社スリーシェイク
参加レポート タイトルの通りラスベガスにて4/9から11まで開催されていた Google Cloud Next’24 に参加してきました。 今回は Google Cloud Partner Top Engineer 20 […]
sreake.com
技術ブログ
3-shake Engineers' Blogs
3-shake に所属するエンジニアのブログ記事をまとめています。
blog.3-shake.com
最後に
Reckonerエンジニア 菅原より
私たちのチームでは、プロダクトの成長とエンジニアとしての成長を同時に実現できます。新しい技術に挑戦しながら、共に素晴らしいプロダクトを生み出しましょう!
リンク集
大手インターネット広告企業 15年間のキャリアを経て、スタートアップSaaSプロダクトマネジメントに挑む|株式会社スリーシェイク
こんにちは!スリーシェイク広報担当の徳山です! スリーシェイクでは、SaaS事業の1つとして、クラウド型データ連携ツール「Reckoner(レコナー)」を展開しています。 この度、Reckonerを開発・運営しているチームに新たなPdM(プロダクトマネージャー)として、新メンバーが加わることになりました! その新メンバーである河原さんは、15年間にわたる大手インターネット広告企業でのキャリアを経て、スリーシェイクへの入社を決めました。 今回は、そんな河原さんに、転職を考えたきっかけや、その決断の背後にある思い、そしてPdMのお仕事の醍醐味についてお話を伺いました。 広告業界での長
note.3-shake.com
Go/Scala経験を活かしてデータ連携ツールの中核を支えてくれませんか? by 株式会社スリーシェイク
【『Reckoner』とは】 従来大量のエンジニアを必要とした、データ基盤の構築からバックオフィス(業務)システム構築運用をノーコードで実...
www.wantedly.com